クルマを1台だけ選ぶなら1BOXタイプの軽自動車がおすすめ

交通手段

地方移住で車選びに迷っているのであれば、オールマイティーに何でもこなせ実用的な1BOXタイプの軽自動車を私はおすすめします。ハイエース、エルグランド、ステップワゴンなど普通車の1BOXも各種ありますが、荷物の量や乗車人数が4人以下であれば日本の田舎暮らしには小回りの利く軽自動車が丁度いいサイズです。初期費用の車両代がなんといっても違いますので購入しやすいですし、狭い道で木の枝などでつく小キズも新車のアルファードだと気になるでしょうが、実用車の軽自動車ならたいしたストレスにならないですよね。維持費も年間に例えば3万円の差であっても5年10年と長く乗れば乗るほど負担は軽くなります。年間3万円の差で10年なら30万円、5万円の差なら50万円の差ですから安い中古車1台買えますよ。クルマを使う目的によって商用車のバン(4ナンバー)と乗用タイプ(5ナンバー)を決めればいいと思います。

スポンサーリンク

商用車タイプのバン

荷物や遊び道具の積載量は間違いなくバンタイプの勝ちです。単身者で大型の家電や家具が無いならこれ1台で引越し屋さん頼まなくてもそのまま自走で移住できますよ。また1人か2人で自転車やバイクなどを積み現地までトランスポーターとして利用するならやはりバンタイプをおすすめします。自営業で商品の仕入れなどに使う場合もかなりの荷物が積めますよ。絶対的な積載量は軽トラに負けますが天候を気にせず雨に濡れることなくある程度の荷物を運ぶとなるとこれしかないでしょう。
最近流行の車中泊のベース車両としてもフルフラットになりすっきりした荷室は工夫次第でなんでも出来ると思いますのでベース車両としてはおすすめです。

乗用タイプ

シートなどの内装がバンに比べれば間違いなく快適です。ホンダさんの回し者では無いですがN-BOXは良く考えてますよね。オプションなのでグレードによっては選択できないですがスライド・リアシートいいですね。セカンド・シートの位置を前後に約20センチずらすことが出来るので、スライドドアを開いた場所に大きな空間を作りたいか、セカンド・シートの後ろに大きな空間を作りたいのかをシチュエーションによって使い分けることができます。後ろにずらせばテールゲートを開かないでも大きな荷物やベビーカーなどの出し入れもラクちんですよ。
フルフラットで荷室を使う必要が無いのであれば乗用タイプのほうが居住性は間違いなく楽ですよ。特に2列目のシートは商用車は背もたれが直角に近いので短距離移動のスペアーシートぐらいに思っていたほうがいいですよ。

ターボかNAか?

山間部の走行が多い場合や重量物を積む機会が多いのであればオートマを選ぶならターボ付きをすすめます。マニュアルであればNAでもそこそこは走りますがオートマだとイライラする状況があるかも知れないです。ただしターボを効かせっぱなしの走行では燃費は軽でも良いとは言えないです。
現行型のスズキ・エブリイ・バンは5AGSというミッションを載せている車種があります。構造上は5速マニュアルですがクラッチペダルは無くてシフトレバーの操作だけで変速できるので観光地などで渋滞に巻き込まれてもラクですね。しかし、オートマと全く同じではないというか基本はマニュアルなので操作には多少の慣れが必要です。オートマやCVTしか乗ったことが無い方には感覚が判らないかも知れないですが、マニュアルのようにシフトアップの時にはアクセルを一旦抜いてあげることです。けれどもオートマ限定免許で運転できます!?仕事などで燃費を重視する方、NAでオートマの走りに不満な方にも5AGSはおすすめです。

商用の特殊タイプ

特殊な用途ですがホンダ・アクティのPRO-Aというグレードはデフォルトで2シーターとなります。つまりセカンドシートが無いのでリアは完全に荷室のみです。4人乗車できるSDXというグレードもセカンドシートを畳んだ時はフロア下にピッタリとシートは収まるので積載量に大きな違いは無いですがバイクなどのトランスポーターとして使うなら、荷室が鉄板むきだしで工具などで内装のダメージに気を使うより良いと思います。オイルやタイヤの汚れも気にせず思い切り趣味を楽しめますよね。
また、現行型(2WDはEBD-HH5、4WDはEBD-HH6)での設定は無くなってしまいましたが更にマニアックなグレードがホンダ・アクティのPRO-B(2WDはGBD-HH5、4WDはGBD-HH6)です。こちらは2010年7月に生産終了となってしまいましたが、スライド・ドアとリヤ・クゥオーター部の窓がガラスではなく鉄板ではめ殺しとなっているので、テールゲートの窓に濃い目のフィルムを貼れば後方視界はやや悪くなりますが荷室のプライベート性やセキュリティは高いです。運転席と荷室が軽トラのように仕切られていてバイクのガソリンなどの臭いも気にせず運転できます。この仕切りのデメリットは、運転席のシートがリクライニングしないので体型によっては慣れないとかなり運転しづらいかも知れません。欲しい人は中古しかないので見つけたら買いですよ。

まとめ

走りにこだわるならターボ付きでも軽1BOXは買わないほうがいいですが、ファミリーや趣味を楽しむためならこれ1台でほぼ何でもこなせる便利で実用的、経済的なクルマです。せっかく地方移住するならクルマものんびりと楽しく人生が送れる軽1BOXをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました