稼ぐ・遊ぶ ふるさと納税バブルに赤信号?30%ルールでお得な返礼品が減る!? ふるさと納税により地方の税収入が増加することは地方在住者の私にとってはウェルカムなことですが、2017年4月1日付けで高市早苗総務大臣から歯止めをかけるような通達が各都道府県知事に対して発表れました。 私は以前から心配していたことなのですが... 2017.05.07 稼ぐ・遊ぶ
住む・暮らす 海外へ行かなくても沖縄なら免税店で買い物できるTギャラリア沖縄 地方移住のきっかけとして花粉症から逃げるための「避粉地」を求めて沖縄へと考える方もいらっしゃるでしょう。本格移住の前に試したい沖縄プチ移住ですが帰る前にぜひ立ち寄りたいのは、日本人がパスポート無しで免税で買い物できるデューティー・フリーと呼... 2017.05.06 住む・暮らす稼ぐ・遊ぶ
中古車 中古車でもシートを新車のようによみがえさせる方法 地方生活で場所によってクルマはライフラインであり車の利用頻度はかなり高いと同時に、都会に比べるとロングドライブの機会も多いことと思います。予算の都合で中古車を購入する場合ですが走行距離や前のオーナーの体重によってはどうしてもシートにヘタリが... 2017.05.04 中古車
稼ぐ・遊ぶ 滞在時間が短いなら海外旅行はイモトのWiFiが便利で安い 日本では何も考えることなく毎日使っているスマホのデータ通信ですが、同じ感覚で海外でうっかり使うと帰国後の忘れた頃にとんでもなく高額な請求が届くので注意してください。でも初めて遊びに行く場所では現地到着後も様々な情報をネットで検索したり、グー... 2017.04.28 稼ぐ・遊ぶ
交通手段 軽トレーラーを賢く使って仕事も遊びも快適に ヨーロッパで週末の高速道路などはベンツやアウディにトレーラー連結して遊びに向かう光景を良く目にします。しかしながら日本では駐車場代が高い都会では維持するのも大変だし、混んでいて狭い駐車スペースを考えるとなかなか都会では使いづらいのか残念なが... 2017.04.17 交通手段
交通手段 地方移住はクルマが無くても意外と自転車で行動できる クルマの免許は持ってない、免許は持っているけどペーパーなので運転に自信が無い。地方移住をしたいけど移動手段はどうすればいいのだろう?と悩んでいる方にはズバリ自転車をおすすめします。希望のライフスタイルにもよりますが、東京のようなビッグ・シテ... 2017.04.16 交通手段
交通手段 2台目の軽自動車は軽トラで決まり 田舎暮らしや農業などを目指している場合は何と言っても軽トラが1台無いと不便です。泥にまみれた道具や1BOXの軽では積めない小型トラクターや道具、収穫物などを何も気にせず積むにはトラックが必要ですが、田舎や山道は道が狭いので軽自動車が最強です... 2017.04.10 交通手段
交通手段 クルマを1台だけ選ぶなら1BOXタイプの軽自動車がおすすめ 地方移住で車選びに迷っているのであれば、オールマイティーに何でもこなせ実用的な1BOXタイプの軽自動車を私はおすすめします。ハイエース、エルグランド、ステップワゴンなど普通車の1BOXも各種ありますが、荷物の量や乗車人数が4人以下であれば日... 2017.04.08 交通手段
相談・支援 移住相談窓口の活用・大阪編 大阪近郊にお住まいで地方移住についてのパンフレット・資料の収集におすすめは、東京同様にNPO法人ふるさと回帰支援センターの「大阪ふるさと暮らし情報センター」です。西日本における地方移住の情報発信拠点で地下鉄堺筋線「堺筋本町」駅より徒歩7... 2017.04.07 相談・支援
相談・支援 移住相談窓口の活用・東京編 地方にコネも親戚も無い場合に活用したいのが移住相談の各種窓口です。私も含めて今やネット社会ですので最初の情報収集は皆さんもインターネットを利用されると思いますが、やはりFace to Faceで地元の人から直接生の話を聞くことは欠かせません... 2017.04.03 相談・支援