地方移住の目的は?

ブログのタイトルは「移住」ですが何もそこを終の棲家にするとか、骨を埋める覚悟でとか、今まで大事に思ってきたこと、大切な繋がりだった人を捨てて引っ越すような堅苦しいことを提案しているのではありません。人生という一度しかない旅をもっと充実させるには固定概念に囚われなくてもいいのではないのでしょうか?と提案しているだけです。

最悪、失敗したと判断したら戻ればいいと思いますし恰好悪くも何とも無いと思います。戻ってその経験を活かして次は何をするかじっくり考えればいいと思います。何も考えず行動もしないで惰性で生きていくことの方が私は時間がとても勿体ないことだと思います。

時間だけは誰でも平等ですので、限られた時間つまり限られた人生の中で沢山の体験・想い出を最良のパートナーと共有できれば楽しいし幸せな事だと思います。まだパートナーが見つからない方、パートナーと別れた方も新たな場所で新たな出会いがあるかも知れません。

我が国の「日本国憲法」第二十二条にも以下のように記載されています。
「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。」

自分の人生は自分で決めて大いに楽しみましょう。住んでみると旅行や出張とは違ったものが見えて新しい発見・感動は必ずあります。

やりたいことを見つけ、ちょっとした意志と実行力があれば居住地はどこでもいいと思います。実現したい目的のために何を切り捨てることができるのかじっくり考えてみてください。収入がダウンしても生活コストの大部分を占める家賃は下がるのでトータルで考えれば大きな影響は無いですし、繁華街の規模は小さくなりますが人混みや通勤のストレスが苦痛な方には精神的に元気になれると思います。

目的が実現できそうなエリアを見つけたら次は、具体的に移り住む住居を確保しなければなりません。
あなたが移住先でどんなライフスタイルで生活したいのかにより
一戸建てなのか?
集合住宅なのか?
賃貸するのか?
購入するのか?
おのずとイメージも沸いてくるのではないでしょうか?

自分の目的に合ったライフスタイルを実行するための準備をすすめましょう。

地方都市の賃貸生活でストレスフリーに暮らしたい
まずは賃貸でリスクを取らずに地方移住してみよう
購入派にしろ賃貸派にしろ都心部の住宅相場は私のような庶民にとっては高すぎると思いますね。相場ですから需要と供給により価格は形成されるので需要が多いということなのでしょうね。しかし、地方と比較して収入が多くても可処分所得はどれぐらい多いでしょ...
都会での生活とあまり大きなギャップは避けたい
利便性を活かして地方都市に住む
東京・名古屋・大阪など三大都市圏に住まわれているあなたが急に不便な山村部などの田舎暮らしに挑戦されると、その地域の習慣・風習・行事への参加などでコミュニティーへ溶け込めず逆にストレスを感じて結果的に長続きせず失敗してしまうケースもあります。...
地方都市ならUR賃貸はおすすめ
地方都市への移住を狙うならUR賃貸の4つの不要は大きなメリット
先日、用事があって知り合いの賃貸マンションにおじゃまして驚きました。そこは私には聞きなれないURというマンションでした。立地条件も悪くなく外観もおしゃれな建物でしたが「独立行政法人都市再生機構」という公的な機関が母体だそうです。新築では無い...
山村部などで民間の不動産業者の情報が少ない場合
地方移住支援を活用しよう
東京大学の客員教授である増田寛也氏のいわゆる「増田レポート」で「2040年には日本の約1,800ある市区町村の半分は消滅する」という衝撃的な報告がありました。 多くの地方自治体が生き残りをかけて地方から東京への一極集中という大きな人口移動の...
自然豊かな場所で暮らしたいが田舎特有の対人関係は避けたい
別荘地・リゾートマンションに移住する
きれいな空気や静かな環境の田舎暮らしに憧れていて、 虫やヘビは気にならないが、 町の年中行事や消防団の集まりなど地域の活動には参加せずに 静かにゆっくり暮らしたいと思われる方も実は大勢いらっしゃるのではないかと思います。 ストレスフリーの生...
高齢者や子育て世代なので医療環境を重視したい
地方移住と医療
リタイアしてこれから悠々と第二の人生を始めようと思ってる高齢者の方、 家族が増えて子育て中のファミリーの方、 空気のきれいな場所で病気の治療に専念したい方など 人生のステージにおいて各ご家庭で重視する住環境は様々だと思います。 移住場所の選...
タイトルとURLをコピーしました