学校を卒業して就職し、やがて結婚し新婚旅行に行き、親たちからは早く孫の顔が見たいと言われ出産し孫をダシに住宅ローンの頭金を贈与してもらってマイホームを購入して・・・これが一般的と言われる人生でしょうか?高度成長期は終わり将来不透明な今の時代に私から見ると30年ローンとかとても怖くて組めないですが皆さん勇気がありますよね。超リスク高いと思いますけど・・・
みなさん好きな場所で、好きなことをして生活できればいいなぁと漠然と考えたことありませんか?
「オレの人生ってこれでいいのかな?」
「私、自分らしく生きたい!」
「毎日が窮屈でたまらない」
一人一人の価値観なので「何が正しくて」「何が間違っている」とは一言では語れないと思います。だけど、みんながやっていることが正しいとは限らないのでは?と私は考えます。こんな私の考え方はマイノリティーでしようね。
私が嫌いなことの一つが多数決による決め方です。
代表的な事例としては選挙結果は多数決で決まりますよね。一票でも多ければ勝ちとなり、勝った側の意見が正しいと決めるシステムです。でも、自分の考え方と違う意見に対しても尊重して議論を交えてお互いを理解し合うプロセスが大切ではないのかと思います。政治についてとやかく言うつもりはありませんが、18歳から選挙権を持つようになった今、若い人たちの新しい発想などが取り込まれたらいいでしょうね。
そんな話は別として、私は「好きな人」と「好きなこと」をして、できるだけ「ストレスなく」生活したいと考えたら、東京を脱出して地方に住めば実現できるぞと思い実行しました。
少子高齢化の時代へとイヤでも突入していきますが、今後、人口が集中している東京なら快適な生活ができるのか?東京に向けて人口が流出し過疎となった地方は更に過疎るのか?政府も働き方改革、地方創生と旗をあげているが人口の逆流はおこせるのか?その後に幸せな世界はあるのか?
難しいことは判りませんが、「好きな生き方」を実現するための手段の一つとして地方移住は絶対にありだと思います。
束縛されずに自由に生きるにはプライドを捨てる
どこからが束縛になるのか人によって線引きは違うと思いますが「自由に生きる」って素敵ですよね。あなたの場合は「何に縛られて」どこに「しがらみ」があると思いますか?
生きている中で人にはプライドとかジェラシーとかわけの判らない変な感情がありますよね。
プライドが高いことを悪いとは思いません。向上心の高い熱心な頑張り屋さんだと思いますが疲れませんか?同期の中でトップを目指すために社内で努力して、会社が終わった後はセミナーに参加したり、帰宅後もネットで情報収集してまた会社へ行って・・・の繰り返しですかね?
「あいつには負けたくない」自分より先に主任になったら悔しい・・・この出世競争に参加するも良し、リタイアするのも良しと私は思います。私は随分前に変なプライドは捨ててしまいました。
出世競争に参加しないことは欲が無くて向上心が無い人なのでしょうか?「私には無理」「オレは無理」と挑戦しないで諦めてしまい自分を騙している人なのでしょうか?
「いいえ、私は違うと思います」
「自由に○○する」ために「△△を欲しくない」とハッキリと考えているだけであって、「自由に○○する」という目標のために努力していると私は思います。人生そのものを諦めている人とは全く違うと思いますよ。
イヤな上司がいるけど生活のために我慢して同じ会社で働き続ける
残業が多くてクタクタだけど辞めると言えないから同じ会社で働き続ける
通勤時間が長くて憂鬱だけど同じ会社で転職は不安だから働き続ける
くだらいない会議、どうでもいい接待と思っても仕事だから出席する
どれも自分を犠牲にして「やりがい」を感じてないので時間を無駄に使っていませんかね?
そして人生半ばになった時に仕事以外に楽しい想い出が無く、つまらない想い出だけというのも少し寂しいと思いますね。
では会社という「束縛」「しがらみ」から解放されるにはどうすればいいのでしょうか?
人と東京を捨てると人生が変わって見えてくる
自由に生きると言っても働かないで生きていける訳ではありません。お金を稼ぐことは必要ですがいくら稼げばいいのでしょうか?
私は逆に考えました。生活の基本には衣食住があり、それにプラスして趣味がありますが、大きなウェイトを占める生活コストをどれぐらい下げることができるのだろうか?
東京を捨てる
生活の中で一番大きいコストが発生するのが住の部分です。自由が目標ならば住宅をローンで購入することは間違いなく止めたほうがいいです。何千万円の買い物をして新築の家に住み最初は楽しいでしょうが残念ながら一年ごとに傷んでいくだけです。そして、ローンは借金なので途中で辞めたいは通用しませんよ。もちろん転職はできますが完済するまで何十年も縛られ身動きできなくなります。運よく売却額が残債と同じ程度なら売ってしまえば自由になりますが・・・さらにローン以外にも固定資産税が毎年かかり、マンションなら管理費、修繕積立金が毎月発生します。一戸建ては管理費、修繕積立金の引き落としは無いですが自分で貯金して計画手にメンテしておかないと外壁や屋根の塗装、給湯器のなど水回りの交換、白アリの駆除など同時に発生した場合は急にまとまったお金が必要となって慌てることになります。
難しく考えなくても自由に生きるライフスタイルを手に入れたいのであれば住宅をローンで購入することは絶対に避けましょう。自分の家を建てることが人生の目標の方はもちろん実現させてくださいね。
賃貸マンションの相場は?
では、賃貸で住む場合の家賃を調べてみました。同条件で勝手に選んだ駅で家賃を比較してみました。恵比寿駅は隣に渋谷、代官山、広尾などもあるので人気が高いのですがいかに東京の家賃が高いか判ると思います。逆に田舎暮らしでは無く地方都市なら東京でなければ同条件でもかなりのコストダウンができますよね。
いきなりの田舎暮らしは不安な方は地方都市へゆる移住するすれば「自由に生きる」ためにネックとなる「お金」の部分が解決できると思いますよ。
駅徒歩:10分以内
間取り:1K
築年数:新築
面積:20㎡~30㎡
こだわり条件:バス・トイレ別、2階以上
【東京都渋谷区の恵比寿駅】11.5万円~15.6万円
【東京都墨田区の錦糸町駅】東京へ電車で8分というアクセスの良さの割には家賃も低めなエリア8.5万円~10.0万円
※ただし東京方面へ向かう場合は錦糸町からお隣の両国までの混雑率は2位の198%(2016年)
【大阪府大阪市北区の天満橋駅】3路線利用できて安くて旨い飲食店が多く天神橋筋商店街もあり便利な街6.5万円~6.8万円
【北海道札幌市中央区の大通駅】地下鉄3路線が合流しアクセス抜群で冬も地下道があるので歩きやすい4.6万円~4.8万円
【徳島県徳島市の二軒屋駅】JR徳島駅まで二駅4.5万円~5.1万円
【沖縄県那覇市のおもろまち駅】那覇新都心と言われる注目エリア4.7万円~5.1万円
煩わしい人間関係を捨てる
精神的なストレスの大きな原因となるのは他人との付き合いでしょう。中でも会社の人間関係と通勤時の混雑では無いでしょうか?
会社の人間関係だけであれば転職すれば面倒なしがらみを断ち切れます。協調性は大切だと思いますが、あなたの中で譲れない部分だったら無理して同調しなくてもいいと思いますよ。ただし通勤するスタイルが変わらないのであればラッシュアワーから脱出することはできないですね。
別に今の仕事に「やりがい」も無いし全く違う業種でもいいけどな~と思っているならば、いっそのこと好きな場所に移住して住環境を変えてしまうとストレスが無くなることに気付きますよ。
移住に失敗しても何とかなるし死にゃーしない
「自由に生きる」と言っても楽ではないかも知れませんし、孤独な時もあると思いますが、自分で自分の道を決めて歩んでいくことは自分らしい生き方ができますよ。「移住に失敗したらどうしよう」とあまり悩んでいても時間だけは進んでいきます。失敗することが恥ずかしいから心配になるのでしょうか?失敗しても今の日本で餓死するようなことはありません。他人の目ばかり気にしていてもしょうがないですよ!!肩ひじ張らずにこの部分はゆるく考えてもいいと思いますよ。
人生は短いし一度きりですので自分の気持ちに素直に従って「自由に生きる」手段の一つとして地方移住を検討してみたらいかかですか?やりたかったことをやり残して死んでしまうほうが失敗するリスクより残念だと思います。
コメント