3年以上住めたら成功したことになりますか?
1年以内に撤退したら失敗したことになりますか?
何らかのきっかけがあって移住することを考え始めると思いますが何を持って成功、どこからが失敗という明確な線引きは無いと思います。
時間の長短は関係ないと思いますよ。それよりも自分の目的が達成できれば移住成功でしょう。例えば地域社会に貢献したいという理由も大きな目的になると思います。
考える余裕もないほど忙しく働いてストレスを背負う都会の今の生活に違和感を覚えたら、あとは少しの行動力があれば自分らしさを手に入れることはできます。
それでは具体的な方法はどうすればいいでしょう。現在、フリーである程度の収入が稼げている方なら仕事についての心配は無いでしょう。収入が不足する時だけアルバイトをすればいいと思いますので目的に応じて居住地を選定するだけですよね。
しかしながら、会社勤めの方は移住するにあたって自分のスキルを活かせる職場、新たなチャレンジをしてみたいと思える職場を探さなくてはならないですよね。移住のハードルは高くなってしまいますよね。
しかし、皆さんが心配する仕事・住居を同時に解決できる方法があります。それは、行政が音頭を取って実施している地域おこしのプロジェクトに応募することです。
田舎暮らしをしてみたい、地域を元気にする活動に貢献したいが具体的にどんな活動があるのか判らない、きっかけが無いと悩んでいるあなたにチャンスと出会いの情報が以下で紹介されています。
地域おこし協力隊
総務省の管轄で行政と地元が一体化して地方自治体の地域おこしの活動をしていく為のプロジェクト、人材募集の情報が紹介されています。観光資源の開発やイベントの企画立案及び実行、情報発信、農林水産業の振興などが業務内容です。給与が支給されて住居の提供か家賃の補助があったり中には車の貸与まである自治体もあります。気になっている地域の情報をチェックしてみてください。あなたが望んでいるような条件があるかも知れないですよ。
地域おこし協力隊のサイトはこちら

情熱を持って仕事をすれば自ずと結果はついてくるでしょうが、どれも任期があるので終了後に生活する為の収入を稼ぐ手段を模索しておく必要もあるでしょう。地域の役場や会社に実績を作り勤めるのか?個人事業主として独立して事業を始めるのか?地域の特産品を楽天などに出品して販売するのか?ECサイトを立ち上げるのか?
ただし、隊員であるあなたの収入の元は税金です。地域の方々からオレたちの税金で○○してるのだからと感情的に思われてしまうような行動は慎むべきでしょう。